本コンテンツはプロモーションが含まれます
今回美味しく頂いたのは、合名会社大木代吉本店 楽器正宗 本醸造 生詰



楽器正宗は以前に本醸造の中取りを紹介しましたが、今回は生詰です。
生詰って聞くと、加熱をしていない生の状態のお酒ってイメージがありますが、違います。私も最初そのイメージでしたが、お酒が出来上がってそのまま詰めて出荷が生詰です。お酒が出来上がるまでに、1度加熱処理をしております。 基本的な日本酒は、出来るまでと出荷時に2度加熱処理をしているらしいです。 まったく火入れをしない無加熱処理が生酒です。
では今回の生詰、パッケージが中取りに比べ青色でフレッシュなイメージ。
では、いざ実飲! 冷酒かつ開けたて
香りは、メロンのような果実系
口に含むと、洋梨のようなセメダイン(ライチっぽい?)の味わいや匂いがしてきますが、割と米の旨味やしっかりとした味わいを感じながら喉の奥に消えて行きます。
飲み物でセメダインの味わいって、以前にも表現で使いましたが、接着剤を口に含んだことはありません笑 ですが、日本酒の香り成分でセメダイン臭はあるみたいですね。
人の感じ方によるかもですが、調べると果実の熟した感じに近しいです。又は、保存状態にも影響があるのかもですね。買うまで、届くまでの保存状態はどーする事も出来ないですね(‘_’)

今回の生詰は冬季限定ですので、また来年チャレンジしようかな☺
今回ご紹介したのは、楽器正宗 本醸造 生詰 でした。
それではまた!よい日本酒ライフを!乾杯!
